評判悪い?SBGN003(SBGN005)とSBGN027(SBGN029)の違いについて

SBGN027 ・ SBGN029 が SBGN003 ・ SBGN005 の後継として発表されて、ネット上の評価はあまり良くないようである。 主に海外の方の意見であるが、リューズ・デイト表示位置が 3 時から 4 時に変更されてリューズガードが無くなったことが不評で、前作のほうが良かったと感じる人が多いようだ。 前作は、ロレックスエクスプローラーⅡに似ていると感じる方もいて、和製エクⅡなどと呼ばれ、 SBGN003 ・ SBGN005 の評価を高めたようである。 今回のモデルチェンジで、エクスプローラーⅡっぽさは減り、セイコーらしさが増したと思う。私はこれらの変更を好意的にとらえている。 ただ、この変更によって SBGN027 ・ SBGN029 は、セイコー 5 SNKE01 に似た。 SNKE01 は 1.5 万円ほどの価格で機械式、コスパが素晴らしい時計だ。画像で見ると確かにぱっと見は似ている。しかし実物の細部の研磨、精密さなどは比べ物にならないと思う。 GS には、画像、写真では分からない良さがある。同じセイコー同士、デザインが似ることは悪いとは思わない。 画像から分かる変更について、過去ブログ( https://tokeisuki.blogspot.com/2022/08/sbgn027.html )で書いたが、今回はそれぞれについて私の印象を記載する。 針について ・時針・分針が鋭く尖ったタイプ→先がカットされたタイプ →針の形状変更が、私が一番気に入った点である。前モデルの違った針はドレスモデルの印象が強く、スポーツモデルの雰囲気にこの針は合わないと感じていた。 GS スポーツモデル共通の針に変更され、全体の違和感がなくなったと感じている。 ・ GMT 針がオレンジ → ホワイト → GMT 刻印と共通でオレンジの差し色がなくなり、シンプルになった。モノトーンが好印象。伊勢丹限定 SBGN025 もホワイトだ。気に入っていた。 文字盤について ・つや有りフラット黒→放射模様の黒 →実物をまだ見ておらず、写真ではわかりにくい部分である。その時...